さらしぼ日記

さらっと死亡

私が冬でもアイスコーヒーを飲む理由

寒い日にはホッコトーヒーやコースプーンなど、温かい飲み物が恋しくなりますね。体が温まるのはもちろん、容器から伝わってくる温もりを感じ取るのも趣きがあるでしょう。しかしながら、私は冬になってもスタバでアイスコーヒーを頼み続けている事をご存知でしょうか?ご存知無い方は、ぜひ覚えてから帰るようにしなさい。これについて、異論反論があるのはわかります。ですが、私にも私なりの考えというものがあります。きっとこの記事を読んだ後には、スタバでアイスコーヒーを頼みたくなる事でしょう。ストローをお通ししてくれないので大宮駅のスタバは冷たいです。




1.手が冷たい人は心が温かい


手が冷たい人は心が温かい、というセリフを一度は耳にした事があると思うが、これは真っ赤な嘘である😱。なぜなら、これはエントロピー増大則に反しているからだ。

この不等式からも自明である。
じゃあアイスコーヒーの心が冷たいと言うのか?と怒りを抑えきれない者も多いと思うが、まあ聞いて欲しい。コーヒーにされるコーヒー豆は、コーヒーになった時点でもう豆には戻れないのだ。人はどうにもこれを“運命”の2文字で片付けたがるが、私はそんな都合良くものを考えるのが嫌いだ。故に私は、このコーヒー豆を哀れだと感じてしまう。コーヒーにされた時点で、もうそいつが誕生した意味は終了した。そいつは所詮そこまでの器なのである。だがせめて、最後は温かい終わりを迎えたいのが豆の情というものである。しかし畜生人間ときたら、こいつらをいい感じの容器にぶち込んで、冷蔵保存しやがるのである。あり得ない。これが人のする事か。しかしながら、お店のメニューにはHOTとICEが存在している以上、まあ仕方がないのである。これが運命なのだろう。つまるところ、この可哀想なアイスコーヒー達をせめて36℃の楽園で終わらせてやろうという、いわば一つの優しさである。

2.模試っこ製造工場🏭


コーヒーには利尿作用があるのはご存知だろうか。医学的には、飲んだコーヒーが胃で消化されないため、腸の内側から浸透して、下からジョボジョボ出てきてしまうのである。これが俗に言うお漏らしというものであろうか。それはさておき、寒い日に冷たいアイスを食べらたお腹を壊した、という経験は無いだろうか?無いという方は、この先少し専門的な話に入るので、一度朝半袖でサーティーワンに開店凸してホッピングシャワーをレギュラーで頼んでからこの記事を読んで欲しい。きっと美味しくて次からも食べたくなってしまうだろう。さて、冷たいものを食べるとお腹を壊すわけだが、これをマイナスと捉えるのが現代人の悪いところである。それもそのはず、最近はダイエットや生活習慣病を始めとして、世間全般で“食の抑制”について敏感になりすぎている節があるからである。そうして、お腹を壊す→食べるのを止めよう、と考えてしまうのだろうか。しかしながら、私に言わせてみればそんなものはナンセンス以外の何物でも無い。腹を壊すと、必然的にトイレに行く(漏らす人を除く)。そうする事で、もっとトイレが身近に感じられはしないだろうか?どんな時だって、便器は優しくあなたを受け入れてくれるだろう。ボールが友達であるのと同様、トイレもまた友達なのである。剛力彩芽の言葉を引用すれば、「友達より大事な人」である。いい曲なので、サビの歌詞も引用しておく。


ねえ君はもう友達じゃない
友達より大事な人
心と心で話す魔法
そう目を見ればわかる
「ありがとう」じゃ足りないほど
「ありがとう」が溢れてるよ
神様がくれた最高のタカラモノ
世界一のMy Friend


もう薄々勘付いてる人もいるだろうが、この曲における君とは、トイレの事である。トイレにはトイレの神様がいるという戯言があるが、トイレ自身が神様であることは、肝に命じておきたいところである。

まとめ


以上のことから、冬にアイスコーヒーを飲む理由は以下3つにまとめられる。


・漏らしても
・慌てずに
・平静を装って
・大声でかき消す


bye🤗

味覚論

ーヒーは おいしい
ーラも おいしい
うちゃも おいしい
いくちしょうゆも おいしい


「こ」で始まるものは何でも美味しく感じてしまうのは、皆も常日頃から感じているのではないだろうか。しかしものの名前とは、必ずしもそのものの性質を表すとは限らない。

例えば、「まっちゃ」は、“まっ茶”と言っているクセに緑色をしていやがる。何を思って“まっ茶”などと名乗り始めたのかは知らないが、こいつみたいな嘘をつく奴は大抵美味しくないのだ。


では、「こ」で始める飲み物が例外なく美味しいのは何故だろうか。それは私にもわからないが、おそらく「こ」という文字の中に美味しさが詰まっているのだろう。

他にも見てみよう。

つたけは おいしくない
つぼっくりも おいしくない
とんも おいしくない
ーマイトも おいしくない


このように、「ま」で始まる食べ物は美味しくない。なぜだろうか、私にはさっぱりわからない。しかし、先程と同様に考えると、「ま」には美味しさが詰まらないのだろう。

ほれみろ〜wwww
やっぱこういう事なんだよね。

人生を豊かにする化学の話

電解質をご存知だろうか?詳しい説明は省くが、簡単に言うと、水に溶かすことでイオンになる物質である。例えば、食塩であるNaClは、通常ではNaClのままであるが、水に入れると溶ける。すなわち、Na+とCl-に電離するのである。

このことから、電解質を水に溶かすことで質量が2倍になることがわかるだろうか?NaClという1つの物質が水に溶けることによってNa+とCl-という2つの物質になり、結果的に元の食塩の2倍の食塩が完成するわけである。この手法を用いれば、実質食塩は無限生成出来ると言えるだろう。しかしながら、実際にはこの手法は有名ではないし、科学技術が進歩した今でも未だに実用化まで進んでいないのである。
他方、質量保存の法則に反していると考えた者も少なく無いと思うが、そこは安心して欲しい。例えばあなたが塩コショウを使った料理を作ろうと考えた時、あなたが塩を2倍にした時点でコショウは半分になっているので、ちゃんと質量は保存されている。世界はそうやって均衡が保たれている事を肝に銘じて欲しい。
実用化の話に戻るが、なぜ現代人は人工知能だの高性能デバイスなどのガラクタばかりに熱を注ぎ、塩の無限生成で優勝しようと思わないのか。まあその怒りも分からなくもないが、これには深い“ワケ”がある。というのも、先程の説明だと、NaClを水に溶かすと質量が2倍になるという手筈だったが、裏を返せば、水を無くしてNa+とCl-を取り出すとNaClが生成し、元の質量に戻ってしまうのである。そして、料理で電離によって生成した塩(以下、吉澤正明)を使ったとして、水はコンロの上では蒸発してしまうため、勝手にNaClに戻ってしまう。つまり、コショウは半分のままで、塩も半分の薄味の野菜炒めが完成してしまうのである。これは困った。実用化されないのも無理はない。だが私はここで、(おそらく世界初の)新提案をしたいと思う。それは、あらかじめ2倍に増やした吉澤正明を2倍入れておくのである。そうすれば、塩もコショウも最終的には元の量となり、美味しい牛スジの塩コショウ炒めが完成するわけである。どうだろうか。もし食品メーカーの関係者がこの記事を見ていたのであれば、是非とも実用化に踏み切って欲しいと思う。
一方で、電離の恐ろしさについても書いておこうと思う。まず一つに、“2段階電離”というものが存在する、という事である。例えば、H2SO4(硫酸)の場合、まずH+とHSO4-に電離し、次にHSO4-がH+とSO4^2-に電離するわけである。これをもとに考えると、NaClは一見Na+とCl-に電離したように見えるが、これはあくまで“1段階目”の電離なのである。2段階まで進むと、Na+がN+とaに電離するのだ。Nはご存知の通り窒素原子であるが、問題なのはaである。これは、未だに発見されていない物質、つまりダークマターなのである。どんな反応を示すのか、人の体にどんな影響を与えるのか、全く未知な物質なのである。故に、私たちがNaClを無限生成するには、それ相応のリスクを伴うということだ。CaCO3(炭酸カルシウム)も同じだ。これは卵の殻の成分でもあるが、2段階電離によって炭酸イオン以外にC(炭素)とa(ダークマター)が発生するため、卵の殻を無限生成するのは非常に危険な行為なのである。
この話を聞いて、やはり塩は怖いと思っただろうか?どんな感想を抱くのも個人の自由であるが、他方で人類は今まで、大量のリスクを負いつつここまで文明を発展させてきたのも事実である。もちろん犠牲はたくさんあった。容易に乗り越えられない壁だってあった。だが先人たちはこれを乗り越えてきたのだ。今我々現代人に求められているものは何だろうか。現状維持か?歴史の繰り返しか?いや違う。リスクを恐れず塩を無限生成すること、ただこれに尽きるのだ。
塩は自然の恵みであるが、同時に自然が我々に課した試練なのである。今こそ、その試練を共に乗り越え、美味しいきゅうりと酢豚の塩コショウ炒めを食べようではないか。この壁の先には、きっと美味しい未来が待っているはずである。

コップ論

なぜコップに水を注ぐと溢れてしまうのか。残念なことに、我々の体は正確な作業には向いていないため、溢れる前に止めるというような高度な技術を持ち合わせることは無い。しかし、幸いにも高度な「知能」を持ちわせた我々ならば、知恵と発想でどうにでも出来るのである。その例が「もっきり」である。

溢してしまうなら、いっそ溢す事を前提とすればよい、という何とも斬新な発想で昔の人はこれを乗り越えた。いやあ賢い。しかし、当時升というのは非常に高価で、そこらの庶民が手に入れられる品ではなかった。やはり知能がどれだけあろうと、コップに注ぐと溢してしまうのだ。そもそも、なぜ人は飲み物をやたらコップに入れたがるのか、疑問に思っている人も多いだろう。その一つは体裁である。どう考えても飲み物を直接口に運ぶのが賢いのに、それでもなおコップに注ごうとする人間のそれは、根底には「コップに注ぐことが美徳であり、より人間らしい」という発想があるからに他ならない。当然ながら、他の動物は飲み物をコップには注がないから、それらの動物といわば“差別化”を図っているのである。しかし、そもそも人間と他の動物に差を付けようとするその発想は、実は“人間も他の動物も変わらない”という事実に気付きつつも、必死に目を逸らし、自分たちがさも頂点であるかのように振る舞う人間の傲慢そのものではないだろうか。私は、動物園で動物が突然交尾を始めた動画がTwitterで回って来る度に、中に人間でも入っているのか?とつい思ってしまう。そこであなたは、お得意の「知能」でマウントを取ろうとするのである。しかしながら、他の動物が人間の知能に勝る、人間の理解を超えた何かを持っている可能性について、考えた事はあるだろうか。もしそれを考えもせずに人間が動物より優っていると吠えるなら、きっとその哀れな鳴き声は動物たちを爆笑の波に引き摺り込んでしまうだろう。結局のところ、人間にも動物にもコップは早すぎたのである。大人しく小川に口を当てようではないか。自然の生み出す綺麗な水と一緒に、大量の微生物を飲み込んで高らかに謳おうではないか、「我々が一番である」と。それを聞いた微生物は笑い転げ、人間のお腹を破壊していくかもしれない。それでも、トイレに駆け込む人間もまた愚かで趣きがあるのだ。
そうして私は、店員のお姉さんが通してくれたストローで、優雅にコーヒーを飲むのであった。

「わんちゃん」は何%なのか

「わんちゃんあるwww」
私は40年近く生きているが、このフレーズを耳にするようになったのはごく最近の事である。しかしながら、想像以上に多くの人間が使うものだから、今回はこれについて考察することとしよう。

わんちゃんとは「One Chance」の略である事は想像がつくが、最近はこの手の略語が多すぎはしないか。「パリピ」「ズッ友」「エアプ」など挙げるとキリが無いが、60年近く生きている私からすればもはや日本語ですら無いと感じる。何だこの変な言葉は?と。しかしながら、言語というのは人間が使うものだから、変化を伴うのもまた不可避ではある。時代が変わるとはそういうことである。

特に私が好きな略語は「JK」である。略語と言うよりは純粋に女子高生が好きなのだが、このJKにもやはり時代の変化というものが存在する。

この画像では2007年と2017年のJKが比較されているが、ちょうど2007年は私の高校時代とも重なり懐かしみも感じられる。当時はスマホよりガラケーが圧倒的に主流で、ガラケーにプリクラを貼っているJKもいれば、キーホルダーを大量に付けているJKもいた。服の着こなしも派手なものが主流であった。それに対して、最近のJKは清楚な感じで控えめなファッションが流行っているのかな?プリクラがハサミが無くても切れるというのも私の世代からすれば驚きである。このように、たった0.1世紀のうちにここまで時代は変わるのである。

時代が変わるといえば、最近は子供に対して過保護になりすぎる風潮があるが、あれはいかがなものだろうか。最近だと「アンパンチがお教育によろしくない」なんて頭の狂った事を言う親が現れ、いよいよだとは思ったが、結論から言うとアンパンチが子供の暴力を助長することは(ほとんど)無い事は科学的に証明済みである。アンパンチどころか、もっとリアルな暴力シーンであっても然程影響を与えないことも分かっている。むしろ問題なのは、親の喫煙である。親の喫煙を子供が見ることで、暴力シーンを見たときの数十倍も子供の暴力を助長することが科学的にわかっている。子供の将来に悪影響を及ぼすヤニカスに人権は無い。特に街中でタバコを吸っている人間は「自分は他人の寿命を削りに削って自分一人だけが気持ちよくなろうとしている自己中心的で愚かな人間である」という事をもっと自覚するべきなのではないかといつも思う。

話が若干逸れたが、今回の話は大きく3つにまとめられる

・JCよりもJKの方が魅力的
バイキンマンの角のドロップ率は0.58%

この4点からもわかるように、時代の変化とは必然で、古い考え方を捨て、いかに新しい時代に順応していけるかが賢く生きる鍵なのである。
以下、余白

授乳されたい

凸凹と書いて「おうとつ」と読むが、凸凹と書いたら「でこぼこ」と読むのは非常に面白い。今日はそんな出っ張りとへこみの話をしていきたい。周りを見渡すと、ありとあらゆる出っ張りとへこみが存在するのに気づくだろうか。床の板のつなぎ目でもいいし、机に刺さった釘でもなんでもいい。とにかくそこには凹凸が溢れかえっているだろう。

 

f:id:wakashita:20190812232706j:image

 

しかし、こんなことはどうだっていいし、微塵も興味は無い。

むしろ、凹凸と聞いておそらく90割の読者はアレを思い浮かべたのではないだろうか。特にアレが何かは明確に言わないが(言うのは趣が無い)、つまるところ私が言いたいのは、凹凸のあるものは“大事”である、ということである。

 

みなさんが思い浮かべたアレは、大事(ここでは生命全体としての繁栄/維持に関して大事という意味)であることは言うまでも無いが、それ以外にも大事なものには往々にして凹凸が存在する。例えば人間の体で見れば鼻や耳、目や膝、毛穴までもが凹凸を有している。これはこの部位が大事ということを意味する(ここでの大事は先とは異なり、生命単体としての維持に関して必要という意味)。

 

逆に凹凸が無い平らなものは何があるだろうか(厳密に言えば原子レベルで万物に凹凸は存在するのだが、ここではマクロな視点で議論することにしよう)。ここであることに気がつくだろうか。「平らな物→大事ではない」に結びつくものがそこまで見当たらないのである。

 

これが意味するところは、凹凸があるものは“意味があって凹凸を有している”ということである。凹凸が無いものは、特に凹凸を付ける意味が無かっただけであり、大事では無いとは限らないということである。そろそろ何を言っているのかわからなくなってきたので、話をまとめよう。

 

 

 

まとめ

  1. 貧乳は凹凸は無いがステータスである
  2. 凹凹でもコンテンツとして成立する
  3. 凸が小さい生物は淘汰される

 

 

おまけ

【クイズ】

凹凸はなんと読む?

1「おうとつ」

2「でこぼこ」

大宮 ラメーンのすすめ

今日は大宮駅周辺のラメーン屋について書こうと思います。食べ物の感想とか求められても美味しいしか言えない人種なので、あまり期待はしないで下さい。

1.蒙古タンメン中本 大宮店


感想:美味しい
特徴:写真は辛さ3の味噌タンメンだが、蒙古タンメンの辛さを抜いて美味しさだけを抽出したようなタンメン。残念なことに、筆者は辛い物を食べられないので、味噌タンメンしか注文できません。死ぬ前に一度は北極ラーメン(辛さ11くらい)とかも食べてみたいですね。食べたら死ぬので南極にでも埋めてください。ちなみに、食券を渡すと「(商品名)入りました〜」みたいな事を言われるのですが、私は「味噌タンメン入りました〜」と大声で言われる度に他の客から嘲笑され、心に深い傷を負っています。
寺田心「中本なのに辛くねーじゃんww」
ちなみに味噌タンメンでも十分辛いです。(諸説ある)

2.ジャンクガレッジ


感想:美味しい
特徴:いわゆる二郎系のラメーン屋。今のところ一番来店回数が多いのはジャンクガレッジです。写真は野菜増しですが、ぶっちゃけ多過ぎるので増さなくても十分です。ヤサイの他にもアブラ、ショウガ、ニンニクを増す事が出来ます(増し、ダブル、トリプル)。やはり二郎系は野菜が美味くて初めて美味しいと言えるみたいな所があって、最初に野菜にがっついてから麺を頂く瞬間がたまらなく好きです。チャーシューは最後に残しておくとリベェスするので早めに食べましょう。ジャンクガレッジはラメーン以外に、まぜそばがある(というよりそっちが店のメイン?)ので、いつか食べてみたいですね。
【追記】

まぜそばも食べてみました。チーズを増したせいで最後の方アブラとチズーが混ざって破壊力がやばかったので増しは計画的に。

3.天下一品


感想:美味しい
特徴:ラメーンの種類は比較的シンプルで、「こってり」「あっさり」「屋台の味」から好きな味を選びます。また、セットメニューが充実していて、ライス一個から、チャハーンやギョザーなどを付ける事も可能です。味についてですが、私は「あっさり」が好きです。初めはあっさりだとパンチに欠けるのでは?と思っていましたが、あっさりのくせに背脂が入っててチクショウ美味えじゃねえか、と。こってり派から一瞬で寝返りました。屋台の味は、何というか屋台のラーメンを食べた事が無い私が注文して味を評価するのは烏滸がましいというか、金玉蹴られた事ない女が「生理痛の方が痛い」みたいな事言うのに近いと思ったのでやめました。現場からは以上です。


4.東京油組総本店


感想:美味しい
特徴:ラメーンでは無く油そばですが、麺類なので実質ラーメンです。値段は並、大、ダブルどれを注文しても同じです。私は小食なのもあり大を頼んで吐きそうになったので次からは並で頼もうと思いました。色々なお店回ってて思うのは、表記されてるサイズのイメージと実際出される量にギャップがある事が非常に多いんです。たくさん食べれる男性にとっては嬉しい事かもしれませんが、私のような女子中学生には少し食べきるのが大変だったりします。油そばに話を戻すと、最初出されるのは麺と汁+トッピングですが、そこに各テーブルに置いてあるお酢とラー油をピュピュッとかけていただくスタイルです。お好みで刻み玉ねぎがかけられるのですが、私は麺が少なくなってきたらかけがちです。また、油そばと聞いて体に悪そうだと思った人もいると思いますが、実際には体によく、普通のラーメンよりもカロリーが低い上に塩分もかなり少ないのでヘルシーな食べ物なんですってね。意外でしょ。

5.凪


感想:美味しい
特徴:煮干しラーメンという少し変わったジャンルのラメーン屋です。店の扉に大きく「煮干しが苦手な方はご遠慮ください」みたいな事が書いてあるので、まさに煮干しがウリって感じですかね。私煮干しはそこまで好きではなかったんですが、大宮に通い始めてから気になっていたので割と早い段階で行きました。食券を買い、そこに印刷されているQRコードを席のカメラにかざします。すると、注文内容が席に取り付けられたモニータに表示され、そこでトッピングや麺の量などをカスタマイズ出来るという新時代のラメーン屋さんです。最近の回る寿司屋みたいですね。ラーメンが届くのも、前方のレールに乗って平行移動して自分の元に届きます。味の方は意外と美味しくて、煮干しが苦手な私でも煮干しの旨味を感じることが出来たので好印象でした。麺は横に太い麺で、見た目以上にお腹が膨れます。

6.ゴリラーメン


こちらも二郎インスパイアのお店。ジャンクガレッジと比べて薄味だったので、個人的にはジャンクガレッジの方が好きでした。チューシャーの量はこっちの方が多いのかな?あと女性向け?の小さいサイズ(小さいとは言ってない)もあったので次はそっちにしようと思った。並サイズでも完食は困難です。

7.マクドナルド大宮駅東口店


こちらも小麦粉と液体を扱っているのでラーメン屋である。ほとんどの商品には野菜が入っており、二郎系と競える健康食と言えるだろう。特に、電子マネーが利用可能であるため、現金を使わない私にはとてもありがたい。席も多く、基本的には座れるため待つ必要もない。もはや非の打ち所がないのでは?大宮に立ち寄ったら一番行って欲しいイチオシのラーメン屋である。

8.ラーメン どでん


二郎インスパイアのお店。アブラを別の容器で用意された時点でかなり度肝を抜かされたが、味は濃いめでうまい。わんちゃんジャンクガレッジより好きかもしれない。油組同様、西口(駿台サイド)にある。

9.壱角家 大宮東口店


横浜家系と大きく書かれた看板は、このお店が家系ラーメンを提供しているラーメン屋である事を示しているのだろうか。味の濃さや油、麺の硬さが選べるのはもちろん、ライスが食べ放題というのも魅力的である。

あとがき

まだ気になっているけど行ったことのないラーメン屋も多いので、行ったら追記するかも。最近真面目な記事が多い?気のせいではないでしょう